子育て ナスが鈴なりです 本日取れたナスです。今年の夏は、ナスがよくなっています。我が家では、子ども達の食育を兼ね、10年前から家庭菜園を始めました。私が子どもの時も、親が家庭菜園をしてました。熟したトマトをその場でもぎ取り、シャツで拭いて、かぶりついた時の思い出が... 2022.08.10 みがく(Migaku) 子育て徒然
家族レジャー 江ノ島東浜海岸 本日は、曇っていましたが、東浜に行ってきました。江ノ島には、島に向かって、右手の西浜と、左手の東浜の2つの海水浴場があります。我が家は、江ノ電にアクセスしやすい東浜海岸をいつも利用します。東浜海岸へアクセスする際の地下道の入り口には足洗い場... 2022.08.07 みがく(Migaku) 家族レジャー
稽古日誌 2022年8月6日 合氣道稽古日誌 「臍下の一点」 稽古内容【大人クラス】心身統一の四大原則 「臍下の一点に心をしずめ統一する」姿勢 つま先立ち 意識をあげる(頭にくる/緊張して意識が上がる)と一点に意識を集中するの違いを、統一道 初級の項目を通じて心身統一合氣道の五原則を、「片手取り転換呼... 2022.08.07 みがく(Migaku) 稽古日誌
書評 「デフ・ヴォイス」(丸山正樹)の書評 ろうに関心のある方、家族にろう者、中途失聴者、難聴者がいる方向け。成人向け。ろうの世界に触れることができます。本の概要丸山正樹『デフ・ヴォイス 法廷の手話通訳士』主人公は、ろう者の両親から生まれた聴者(これをコーダ(CODA:Childre... 2022.08.04 みがく(Migaku) 書評
子育て 我が家のメダカ きっかけは、ドジョウ子どもたちが通っていた幼稚園では、ドジョウの掴み取りを行います。その後、一人一匹ずつドジョウをもらってきます。それがきっかけで、子どもたちの生き物飼育がスタートしました。最初は、小さな虫かごに水をはり、ドジョウを入れてい... 2022.08.03 みがく(Migaku) 子育て
子育て 子ども(7歳)の食が進まない件 ブリの照焼きに大苦戦小学2年生の娘は、よくご飯に苦戦します。先日の夕食は、「ブリの照焼き」でした。口に含んで、一生懸命噛んでいますが、なかなか飲み込めない様子。時期も夏で、それほど脂ものっていないため、噛めば噛むほど、パサパサしてきます。な... 2022.08.02 みがく(Migaku) 子育て
家族レジャー 荒井浜海水浴場(三浦) 久しぶりに家族が集まった週末。三浦半島の荒井浜海水浴場に行ってきました。ここは、穴場的なシュノーケリング スポット。「日本の水浴場88選」にも選ばれたことがあります。海の中に何がいるか期待が高まります。ビーチの様子ビーチの様子は、砂浜は15... 2022.07.31 みがく(Migaku) 家族レジャー
グルメ 娘との夏デート 本格パフェ写真は、ちょうど1年前に、次女ととあるフルーツパーラで撮ったものです。家族でレストランに入った際、大抵子どもたちはシメのアイスクリーム(子ども用のバニラアイスクリーム)を頼みます。ところが、ある日、メニューにのっている大人用のパフ... 2022.07.29 みがく(Migaku) グルメ家族レジャー
子育て バレーボール大会 「今に徹せよ」長女は、バレーボール部に所属しています。通っている学校の中でも、超がつくほどの体育会系。今回、バレーボールの大会がありました。その会場での応援幕、「今に徹せよ」。まさにこれ!いつでも心にもっておきたい言葉です。過去 - 今 -... 2022.07.28 みがく(Migaku) 子育て
子育て 子どもの習い事 ピアノの発表会先日、子どもたちの1年に1回のピアノの発表会がありました。4月頃に曲を決め、週に1回のレッスンで、その時点での課題と対策を確認しながら、練習を重ね、7月の発表会を迎えます。結果、「すごく緊張したけど、楽しかった〜!」と、子ども... 2022.07.27 みがく(Migaku) 子育て