稽古日誌

稽古日誌

2023年2月12日 合氣道稽古日誌 「太刀打ち」

稽古内容陰徳身に病があっても、 心まで病ますまい病は、事象・事実。病気は、ネガティブな心の状態。病と病気は、別。逆境にあっても、心は前向きに保つことができる一教技「1」の号令で腰を前に出してから手があがる、「2」の号令を聴いてから手をおろし...
稽古日誌

2023年2月5日 合氣道稽古日誌 「氣のテスト」

稽古内容【大人クラス】テーマ:氣のテスト言霊、音霊、形霊言葉、音、表情氣のテスト心と身体は一つ。心は色もなく形もないため、目には見えないが、身体を通して心の状態を知ることができる。氣のテストは、強い弱いではなく、相手に自分自身の心の状態を知...
稽古日誌

2023年1月29日 合氣道稽古日誌 「一点から動く」

稽古内容【大人クラス】テーマ:一点から動く「一点から動く」ということは「全身で動くこと」身体の使い方も大事。戦後、宗主が畑仕事をしていた時に一日できなかった。色々工夫することで、できるようになった。身体の使い方に気づいたという話。立ち姿の確...
稽古日誌

2023年1月22日 合氣道稽古日誌 「リラックス」

稽古内容【大人クラス】 テーマ:リラックスつま先立ちをして、ふわっとかかとをおろす安定しているか確認押されていると思う場合と、力が一点に流れていると思う場合テストする側も印象変わる、テストされる側も印象変わる前から押された時に、一緒に後ろに...
稽古日誌

2022年12月11日 合氣道稽古日誌 「氣を出す」

稽古内容【大人クラス】前向きの氣にのる、後向きの氣にのる後ろ手首取り首しめのやり方首のしめ方手首を抑える際は、肘打ちをされないようにもつ後ろ手首取り首しめをした時の立ち位置後ろ手首取り首しめをされたときの姿勢後ろ手首取り首しめ呼吸投げ(裏返...
稽古日誌

2022年12月3日 合氣道稽古日誌 「横面打ち四方投げ」

稽古内容【子どもクラス】合氣道の目的 護身とは?で、よく連想される、人から攻撃に対処するということは、稀であるし、そんなに簡単なことではない。それよりも、そのような状況に身をおかないということは、心と行動の仕方で、子どもでもできるようになる...
稽古日誌

2022年11月26日 合氣道稽古日誌 「昔よくやっていた技」

稽古内容【大人クラス】 テーマ:昔よくやっていた技(11/23 合同稽古の復習)氣の意志法腕振り技一教技、前後技片手取り四方投げ 入身(楷書)片手取り四方投げ 転換(楷書)肩取り一教 入身(楷書)ポイント今回は、11月23日に静岡県で実施し...
稽古日誌

2022年11月20日 合氣道稽古日誌 「氣を引かない」

稽古内容【大人クラス】 テーマ:氣を引かない前向きの氣、後ろ向きの氣二人組で 前を指差した状態で立つ。もう一人が前から近づいた時、どう感じるか後ろを指差した状態で立つ。もう一人が前から近づいた時、どう感じるか一歩下がる動き/腕振り跳躍技(氣...
稽古日誌

2022年11月13日 合氣道稽古日誌 「独り技」

稽古内容【大人クラス】 テーマ:独り技日常行っていることが潜在意識に入るという話後方転倒技(後ろ受身技)いつでも心を前に向けているか1回目と2回目の間で、氣が切れていないか(心を使うことを一休みしていないか)起き上がった後で、胸の上あたりを...
稽古日誌

2022年11月5日 合氣道稽古日誌 「潜在意識」

稽古内容【大人クラス】 テーマ:潜在意識誦句集の説明(記載内容、構成の説明)1は、稽古の目的と、心身統一の四大原則2は、我々の存在意義・なすべきこと・使命3は、合氣道とは何か。道とは何か。4は、我々が天地自然の一部であるならば、どのようにし...